ケアマネジャーの魅力、再発見してみませんか?
株式会社ひろびろ 支援センターふなばし

ABOUT 会社紹介

あなたの輝きを応援します

弊社の求人をご覧いただき、誠にありがとうございます。 「支援センターふなばし」は、単独型の居宅介護支援事業所として、令和2年10月に開業いたしました。 開業以来、働きやすい職場環境作り・雰囲気作りを大切にしています。 人は宝です。ケアマネジャーも地域にとって宝です。人手不足と言われる業界においてケアマネジャーの皆さまが「もう、この仕事したくない。」なんて辞めてしまうことは何とも悲しいことだと思っています。 ケアマネジャーはステキな仕事です。ケアマネジャーの皆さまそれぞれがやりがいを感じ、笑顔で働けるようサポートさせていただくことはもちろん、個々に合わせた働き方ができるよう、事務所への出勤、直行直帰、在宅ワークなど、様々な勤務形態を取り入れています。 現在3名の小さな事業所ですが、一緒にやりがいを感じながら和気あいあいとお仕事してみませんか? 会社のホームページに毎日ブログを書いています!! 「株式会社ひろびろ」と検索し、ぜひご一読ください。どんな人物が何をして、何を考えているのか、参考になるかと思います。

BUSINESS 事業内容

単独型の居宅介護支援事業所です

単独型の居宅介護支援事業所の良さ
それは何よりも、公正中立な立場からおひとりおひとりに合った支援を提案できること。 デイサービスでもヘルパーさんでも、ご利用者さまとの「相性」があります。ご利用者さま個々にあった支援を提案し、チームとして支えていくことで、よりよい人生を送るお手伝いができると思います。 そしてもうひとつ。ケアマネジャーという、自分自身の仕事に集中できること。 私自身、併設事業所のある大きな会社に所属したこともあります。しかしそこでは、他の業務も手伝わなくてはならないという現実もありました。 その後、単独型の居宅介護支援事業所で勤務。「こんなにもケアマネジャーの仕事に集中できるんだ。」ということを実感しました。 相談援助というケアマネジャーの専門性を発揮できる環境で、ケアマネジャーの仕事に専念できる。 それが単独型の居宅介護支援事業所の良さだと思います。

WORK 仕事紹介

個々に合わせた働き方を選択できます

ケアマネジャー
介護支援専門員・主任介護支援専門員としての業務。単独型の居宅介護支援事業所として、公正中立な立場からのケアプラン作成を行います。 主な内容としては、 ・要介護認定の申請代行 ・アセスメント(利用者の課題・希望の把握)の実施 ・担当者会議の開催 ・ケアプラン(居宅サービス計画書)の作成 ・介護サービス状況の把握、モニタリング ・サービス事業者との連絡調整 ・給付管理業務 ・利用者・家族からの相談対応 ・地域や医療機関、行政との連携 ・記録の作成、保管 等 パソコンと業務用のスマホは会社から支給します。 基本的には事務所に出勤していただきますが、直行直帰や在宅ワーク等、個々のライフステージに合わせた働き方が可能です。ご相談ください。 介護保険制度上のケアマネジャー業務の他に、「産業ケアマネ」という新たな活躍の道を切り拓こうとしています。 ケアマネジャーとしての才能を、介護保険業務の中だけにとどめておくのはもったいない。 ケアマネジャーと産業ケアマネの両立。ご興味のある方はご連絡ください。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 佐藤 寛子
会社やケアマネジャーに対する想いとは?
「いくつになっても彩りある人生を送ってほしい」 ひろい心とひろい繋がりを大切に、あなたの輝きを応援します。 これは、弊社の経営理念です。 ここには、ご利用者様はもちろん、一緒にお仕事してくださるケアマネジャーの皆さまへの想いも込められています。 大学卒業後すぐに介護業界で働き始め、25年目を迎えました。ケアマネジャーとしては20年目になります。 この仕事をしながらいつも想うこと。 それは「なんだかんだ言って、いい人生だったなぁ…」と思いながら最期を迎えてほしいということ。 ご利用者様にとって人生最後の相談相手になるかもしれない中で、自分にできることは何か?そう思いながら業務にあたっています。 ご利用者様と関わる中で、いくつになっても彩りある人生を送ってほしいと思っています。介護が必要な状態となり、思うようにいかないことが多くなったとしても、ほんの一瞬でもいい。キラリと輝く瞬間を、笑顔になれる瞬間を作り出すお手伝いをしたいと思っています。 それと同様に、一緒にお仕事してくださるケアマネジャーの皆さまも、ご自分の人生に彩りを添えながら、この先も輝き続けてほしい。そう思っています。 1度きりの人生。1日の1/3を占める仕事の時間。プライベートの時間も大切にしながら、せっかくなら、貴重な仕事時間も輝いていてほしいのです。
楽しみにしていることは何ですか?
楽しみにしていること。それは「ふなばしモルック部」です。 2022年10月、近隣事業所のケアマネさんと理学療法士さんの3人でに立ち上げました。 「介護業界を盛り上げたい!ケアマネ業界を盛り上げたい!」という想いから、大阪・愛知の地で介護事業所同士による「モルック大会」が始まりました。 その想いに賛同し「船橋でもモルック部を作りたい!研修や仕事以外の場で、近隣の介護事業所さんと笑顔で繋がりたい!」という想いから、ふなばしモルック部が発足しました。 発足当初は弱小でしたが、なんと!!2025年4月に開催された大会で見事優勝を果たしました! ふなばしモルック部の発足・優勝を機に、地域との繋がりも生まれ始めており、この先どんな展開を見せるか、たくさんの可能性を秘めています。 これからもモルックを通じて、笑顔の輪を広げていきたいと思います。 ご興味ある方、一緒にモルックやってみませんか?
その他に取り組んでいることがありますか?
ケアマネ業務の他に、「産業ケアマネ」というものに力を入れています。 「産業ケアマネ」とは、私が理事を務めている一般社団法人が創設した民間資格であり、その資格創設に携わりました。 産業ケアマネの役割は「仕事と介護の両立をサポートする」ことにあります。 介護の仕事に就いている方なら想像できるかと思いますが、介護は突然始まることが多くあります。 介護の知識も経験もないビジネスマンが突然介護に遭遇したら、一体どうなるのか?社内に介護相談ができる窓口があるのか? この先、働きながら介護をする方がどんどん増えていきます。 ケアマネジャーとしての相談援助能力と、介護に対する知識と経験を活かしながら産業ケアマネとして活躍することは、ケアマネジャーの新たな働き方となります。 私自身、今現在、産業ケアマネとして活動しています。 この先弊社としても、ケアマネジャーでありながら、産業ケアマネとしても活躍できる人材を育てたいと思っています。 両立するための働き方についても考えました。ぜひ一緒に取り組んでみませんか?
新しい仲間へのメッセージを。
「この会社の一員でよかった。」そう思っていただけるような会社を目指しています。一緒に会社を盛り上げてくださる方、そして、ケアマネジャーという仕事をこれからも続けていきたい・これから始めてみたいという方。 これまでの経験を活かし、しっかりとサポートいたします。 新人さんも、経験のある方も、ご応募お待ちしております。
最後にひと言
今、ケアマネジャーという仕事の魅力が薄れつつあると感じています。 「大変そう。書類がたまる。」「続けていくのがつらい。」そんな言葉を耳にします。 ケアマネジャーという仕事が好きだけど辞めてしまう、やってみたいけど大変そう。そんな状況をとても残念に思います。 ケアマネジャーという、人生最後の相談相手であり、その方の人生の一助となれる素敵な仕事が魅力あるものであり続けるよう、「ケアマネやってて、よかった。」と思える事業所作りを目指していきます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

支援センターふなばし 船橋市薬円台4-13-12-302

[正社員]ケアマネージャー
月給250,000円〜
習志野駅~徒歩3分
9:00~18:00(休憩60分) ラ⋯
介護支援専門員
月給250,000円〜
習志野駅~徒歩3分
9:00~18:00(休憩60分) ラ⋯